緩和の前にマスクのひもと予防の心
-報じられないデルタクロン出現-
「感染者数は○日連続、前週を下回りました」―。
このところテレビでも新型コロナについて明るいニュースを届けることが多くなった。
そんな時、いつも情報をくださる地元のS医師からメールが届いた。
〈最近、中等症以上の患者さんはまず見かけません。ただひとつ心配なのは抗原検査キットが簡単に手に入るので陽性が出ても症状が軽いと市販の薬ですませている方が相当おられるのです。実際、きょう診察した7人の児童のうち4人はキットで陽性が出て心配になった方たちで、来院されなかったら日々の感染者にはカウントされないのです〉
うーん、そんななか「もっとTokyo」「大阪いらっしゃい」のキャンペーンも始まりました。
〈もちろんワクチンによる予防が効いていることは確かです。ただアメリカではオミクロン株がどんどん変異したBA・3や、デルタとオミクロン株が合体してオミクロンよりはるかに感染性の高いデルタクロンという新種が出現しているそうです。これらの新しい株がそのうち日本に入ってくることは間違いありません。それにはワクチンで対抗するしかありません。
そうした中、マスクの着用や複数の人数による飲食、そして旅行に関する規制が緩和されつつあるのは結構なことだと思います。ただ、それには確かな感染者数の把握とマスクの着用、ワクチンの接種。それらをしっかりやった上での緩和が大事だと思うのです〉
S先生、デルタクロンの出現、なぜか日本であまり報じられていませんね。いずれにしろ、私たちは緩和を前にマスクのひもも予防の心もしっかり締め直して…。
(日刊スポーツ「フラッシュアップ」2022年6月13日掲載)
| 固定リンク
「日刊スポーツ「フラッシュアップ」」カテゴリの記事
- 袴田さんの「当たり前だ」の声が(2023.03.20)
- 自然エネ100%へ 福島無言の決意(2023.03.13)
- より陰湿化する捜査と冤罪(2023.03.06)
- 重い作品の意義を説明せよ(2023.02.27)
- 声を上げる人をたたく理不尽さ(2023.02.20)