日刊スポーツ「フラッシュアップ」 大谷昭宏
警察官の拳銃は安全を守るもの
-相次ぐ強奪事件…でも-
大阪の交番警察官襲撃、拳銃強奪事件。神奈川の包丁を持った刑確定犯の逃走。市民を不安に陥れる事件が相次いだ。大阪の事件は、襲われた若い巡査が快方に向かっているという情報に胸をなで下ろしている。
ただ、ここに来て、あまりに短絡的な机上の空論が長い間事件現場を取材してきた私の胸をざわつかせている。昨年の富山、宮城、そして今回の大阪と交番襲撃、拳銃強奪事件が相次いだことから、いっそのこと交番勤務の警察官の拳銃携行をやめたら、という声が一部の新聞の社説やジャーナリストから出ているのだ。
ここは冷静に考えてほしい。話は飛ぶが、私は、アメリカは永遠に銃社会から抜け出せないと信じている。なぜか。彼らは銃が規制されたら、その法に従うのは善良な市民、つまり白人。法を守らず銃を持ち続けるのは、ならず者、はっきり言って黒人などマイノリティーかマフィア。そうなると、銃の犠牲になるのは法を守っているお人よしだけになるではないか。そうはいかない。家族を守るためにも、善良な市民もまた絶対に銃を手放せないのだ─。
結果、アメリカの銃による犠牲者は2016年、1万3000人余り。ひるがえって日本はどうか。これでもかというほどの銃規制社会。発砲や所持はもちろん、理由なくさわっても罪になるがんじがらめの厳罰法。結果、2018年銃による死者はわずか3人。アメリカの4500分の1だ。
とはいえ、正確な数は不明だが、日本でも拳銃は5万丁から15万丁が暴力団や外国人犯罪組織に所持されているとみられている。それらの銃がいつなんどき、無防備な市民に向けられるかわからない。そのときこそ交番の、パトロールの警察官が常時携行している拳銃を持って立ち向かう。ときには盾になって善良な市民を守り抜く。そのことによって、いやそれがあるから日本の厳重な銃規制社会は成り立っているのだ。
識者の中にはスタンガンの携行で十分という人もいたが、犯罪組織の銃口が火を噴くとき、それで立ち向かえというのか。このたび重体となった警察官への思いは私も深い。だが、そのことで銃が重荷になるほど日本の警察はヤワではない。何より私たちは100年続く、この安全な社会を手放すわけにはいかないのだ。
(2019年6月25日掲載)
| 固定リンク
「日刊スポーツ「フラッシュアップ」」カテゴリの記事
- 風化に抗い続ける未解決事件被害者家族(2024.11.27)
- 社会性 先見性のカケラもない判決(2024.11.13)
- 「なりふり構わぬ捏造」どれだけあるんだ(2024.10.30)
- 追い続けた寅さんに重なって見える(2024.10.16)
- どうか現実の世界に戻ってほしい(2024.10.02)